ページビューの合計

2020年2月22日土曜日

2020年2月13日 熊野古道伊勢路 第1回 巨石のくじらがお出迎え 曽根次郎坂・太郎坂

かつては熊野参拝の巡礼者たちに「西国一の難所」といわれ、山賊や狼が出没したほどの峠越えでした。曽根次郎坂・太郎坂は石畳道の傍らに地蔵や石仏が数多く見られ旅人の苦難を今に伝えるかのようでした。当時を偲ばせる史跡も多く楽しい縦走をさせて頂けました。くじら石と呼ばれるユーモラスな巨石はまるで、シロナガスクジラが雄大に波を越える姿を彷彿とさせ、猪垣と言われる1,700年代に害獣被害を克服するために築かれた石垣が整然と手作業で積み上げられていました。当時の人の執念とご苦労を心から感じる史跡でした。暖かな春の陽気に誘われて、桜、ツツジ、白梅などを目にする程、これ以上無いと言っても過言では無い好天に恵まれました。距離は5,5キロではありましたがアップダウンが連続するハードなコースで本当に昔の人の息づかいが聞こえてきそうな古道歩きができました。「次郎・太郎」の名前の由来は、かつて「志摩の国」と「紀伊の国」の国境であったため、「自領・他領」がなまったものを言うそうです。





























2020年2月14日金曜日

2020年2月13日 癒しとアートの島 佐久島アートピクニック

久し振りの離島ハイキング、どんなアートが見られるのか期待でいっぱいのスタートになりました。温暖な三河湾で今回も好天に恵まれたアートピクニックとなりました。愛知県の離島には篠島、日間賀島、佐久島などがありますが佐久島はその中でも最大級の島です。それだけに山も大山、遠田山、秋葉山、富士山などがあり島を取り巻くハイキングコースがあります。最高峰の大山で海抜33mと、山と言うよりは丘と言った方がピッタリののどかなひだまりハイキングでした。スイセン、ツバキ、ウメの花があちらこちらに咲き誇り、ほのかな花の香りに満たされ一足お先に春を満喫することが出来ました。島へは片道約15分の短いチャーター船の旅もお楽しみ頂き、昼食は民宿で海の幸をお召し上がりいただきました。島内のいたるところに現代アートの作品がとけ込んでいて、スタンプを押しながら歩き回り、全ての作品をご覧いただきました。知らず知らずのうちに島内約10キロの周回コースをハイキングしていただきました。お帰りには、海産物のおみやげを魚太郎さんでお買いいただき、楽しかった島巡りの思い出を胸に帰路に就きました。今回も皆様のご協力のお陰で、お一人のお怪我も無く、無事にツアーを終了することが出来ました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。感謝